🎍初詣🎍

1月8日 ケアハウスいの入居者様とともに日高村小村神社において初詣に行って参りました👪

高知市一宮にある土佐神社に次ぐ土佐国二宮として位置付けられた小村神社は、587年に創建され1400年以上の歴史を持ちます。社殿を見守るように背後にそびえ立つ大木は、樹齢千年を超えると伝えられる牡丹杉で、有事の前に光るという伝統から「燈明杉」と称される御神木です。小村神社は境内にある杉の木の葉をお守りに持つと、恋愛運や金運がアップすると言われる人気のパワースポットです。                                                                                                                               ■国宝指定「金銅荘環頭大刀拵・大刀身(こんどうそうかんとうのたちこしらえ・たちみ)」                1400年ほど昔から小村神社の御神体として奉祀されたもので、今日まで完全な姿で伝わる日本で唯一の伝世品で最古の宝剣。鞘は金銅と板金で作られており、1958年、国宝に指定されました。

ケアハウスいの入居者様の皆様は、それぞれ思い思いに日頃の感謝と今年の無病息災を祈願されておられました、有難うございました😀